WordPressのサーバを移行するときに、xmlファイルでコンテンツを書き出して、Wordpress Importerを使うことが多いと思います。
インポートの作業中、Import WordPressという画面で何も表示されずに処理が止まってしまう場合は、サイドバーから「プラグイン」→「プラグイン編集」→「編集するプラグインを選択」→「Wordpress Importer」→「選択」して、wordpress-importer/parsers.php というファイルを開いてください。
上から15行目くらいのところにある、以下の行を
// Attempt to use proper XML parsers first if ( extension_loaded( 'simplexml' ) ) {
から
// Attempt to use proper XML parsers first if ( false && extension_loaded( 'simplexml' ) ) {
に変更して「ファイルを更新」をクリックします。変更箇所はif(の後ろに”false && “を追加しているところです。この修正をしているスクリーンショットを貼っておきます。
(ラッキーなことに)これで上手くいく環境の場合は、再度インポートを試すと画面が少し進んで、以下のように表示されるようになると思います。
WP移転中「Import WordPress」で止まるやーん↑ – Demence/Cup
にも同様の記事が投稿されています。
サーバ側にphp-xmlがインストールされていない場合にも同様の画面で止まってしまうようです。上記の対処でもインポートできない場合は、
WordPressでインポートができない!動かない! – Stock code
にあるように、php-xmlをインストールしてapacheを再起動してみることも対策の一つのようです。
WordPressのエクスポート/インポートに関する一般的な説明としては、
サイト移転時にWordPress記事をXML形式でエクスポート&インポートする手順 – NETAONE
がすごく良くまとまっていて勉強になります。
Leave a Reply