Category: Nanao
とくに東京で働くようになってから感じたのですが、石川県はすごくいいんです。とくにぼくは能登地方の出身なのですが、海も山もあって、ごはんもうまい。住んでいるとあたりまえの、光沢のある屋根瓦も、東京の人には立派にみえるそうです。それなりに買い物をするところもある。遊ぶところは少ないけど、能登空港から東京に出ることはできる(空港までは「ふるさとタクシー」という乗り合いタクシーをつかえば、1600円くらいで家の近くまで送り迎えしてくれる)。金沢は雰囲気のいい、コンパクトな都会で、兼六園や21世紀美術館など、文化面も充実しています。 それで、帰省するたびに、なんかいいよねと思うだけだったのですが、能登の良さを発信していきましょう、という人たちは増えているようです。80〜90年代のバブル景気やその後の低迷のときのような「取って付けた感」「無理して町おこしをしている感じ」ではなく、住んでいると当たり前なんだけど、外の人からはおもしろく・良さそうに見える、もともとあるものを発信していきましょう、という方向性に共感します。 Facebookを見ていたら、関連するウェブサイトがいろいろ出てきたので、紹介しておきます。石川県への旅行を考えている人は、ぜひ5月上旬の連休中に開催される「青柏祭」をみにいきましょう。狭い路地を巨大な山車が猛スピードで引き回すダイナミックさは必見。 能登スタイル ブログもあるようです→ 能登スタイルな日々 能登スタイルストア 能登留学 能登の会社にインターンしてみませんか、という制度。 ICOU – 古い酒屋を再生した、七尾のいい感じのカフェ・レストラン リノベーションのときの様子はこちらのウェブサイトで紹介されています。 歩らり – 昔の筆記用具屋さんを再生した雑貨屋・カフェ お店のFacebookページ: COLOCALでの紹介記事: