Archive of posts with tag 'Uncategorized'

マクリッチ貯水池 - シンガポール日記 Day 88

シンガポール日記 Day 88 (2016-06-12)

ヤモリ in Tiong Bahru

土曜の夜、Somersetからティオンバルへバスで移動して、オンデ・オンデが名物というGlaicier Pastry(涼しそうな名前)に寄ってから、付近のオシャレレストランを眺めてから、香港式火鍋屋「天壹」で夕食。マーラースープと干し貝柱のスープをチョイス。具材は牛肉や八宝肉団子。オンデ・オンデは閉店(20:30)の間際だったのでもう売り切れでした。

msc-generatorでシーケンス図を作成する

複数機器間の通信の手順を可視化したり、仕様として規定する際、「シーケンス図」というものを作成することがあります。 英語では、Message Sequence Chartというそうで、graphvizのようにテキストファイルを入力として、きれいな図を生成してくれるソフトが何種類かあるようです。 今回、SpaceWire関連の仕様書を記述するタスクのために、MSC-Generatorというソフトを利用しました。ドキュメントもしっかり用意されていたり、日本語も扱えたりしてひじょうに心強いです。 Macでの使用に当たってはソースコードからビルドする必要があり、手順が少し難しいところがあったのでまとめておきます。

Sublime Text 2で日付をショートカット入力する

Sublime Text 2で、Insert Dateというプラグインを使うと、ショートカットキーで日付を入力することができます。 Insert Date [browser-shot url=”http://github.com/FichteFoll/sublimetext-insertdate” width=”450”]

MacでPacketSDTPServerを使うときのShared Memoryの設定

Mac OS Xではshared memoryの容量が小さ目に設定されているようで、10.8のデフォルト状態ではPacketSDTPServerが起動しません。/etc/sysctl.confに設定を書き込んで再起動すると、割当容量を変更することができます。 編集のためにはroot権限が必要なので、以下のようにsudeでエディタを起動してください。 sudo nano /etc/sysctl.conf たとえば以下のように設定します。 kern.sysv.shmmax=1073741824 kern.sysv.shmmin=1 kern.sysv.shmmni=128 kern.sysv.shmseg=32 kern.sysv.shmall=262144 設定項目の詳細については、以下のページで説明されています。 Configuring Shared Memory on Mac OS X - Spy Hill .net [browser-shot url=”http://www.spy-hill.net/help/apple/SharedMemory.html” width=”450”]

Estec by bus from Leiden

The picture below shows a time table of the No 30 bus service from Leiden Central station to Estec or eventually Katwijk Poolster. It is strongly recommended to purchase and...

Solarisでrootのログインシェルを誤って設定してしまったときの復旧

あろうことか、Solarisを触らないといけない状態になってしまったうえに、デフォルトログインシェルがあまりに使いづらいので/etc/passwdをいじってbashに変更したら、ログインできなくなってしまったのでメモ。 状況 /etc/passwdをエディタで直接書き換えて、rootのエントリで、ログインシェルとして/sbin/bashを指定。 これが原因で、次回以降のログイン時にパスワード入力後も「不正なログインシェルです」と表示されるだけでログインできなくなってしまった。 root以外のユーザがないマシンだったので、他のアカウントでログインすることもできず、困った。 解決方法 Sunのキーボードを使っていれば、左端の島に「Stop」キーがあるので、それとAキーを同時押し。 通称"OKシェル"モードに入るので、boot -sしてシングルモードで再起動。 しばらく待っているとコマンドラインのログイン画面になるので、rootのパスワードを入力。 shでログインできるので、適宜bash等作業しやすいシェルを起動(自分の環境では、「bash」だけでbashが起動できた)。 nanoエディタを入れてあれば、nano /etc/passwdとしてrootのエントリを元に戻す。nanoが入っていない場合は、vi /etc/passwdとして編集(viという、残念なエディタの使い方はこちら)。 (おまけ)nanoのインストール ちなみに、Solaris用のnanoは、こちらからダウンロードできます。依存しているncurses, file, libiconv, libintl, gcc-3.4.6も一緒にダウンロードして、zipをほどいて、 pkgadd -d xxx-local を順番に実行していくとインストールできます。/usr/local/binに入るので、.bashrc等で export PATH=/usr/local/bin:$PATH しておくとよいです。viで作業するのに比べると、はるかに心理的な負担が軽減されます。

TA48M025Fは外付けコンデンサ必須

ある電子回路を製作しているときに、2.5Vを生成する必要があったので、手近に入手可能だった、東芝のTA48M0025Fというレギュレータを使用しました。 よく知っている人にとっては当たり前かもしれませんが、この素子は、データシートの標準回路例に載っているような外部のコンデンサをつけないと、出力電圧が正しく2.5Vになりません。駆動回路側で2.5V系の電力消費がほとんどないことと、部品選びが面倒だったことからこの部分をさぼっていたら、まんまとはまってしまいました。(絶対必要ということではなく、もちろん駆動回路側のcapacitanceにもよりますが...) 備忘用のメモでした。

日本のロケット開発に関して

日本のロケット開発に関して、具体的な数字も含めてよく整理された JAXAの報告資料が官邸からパブリックに公開されているので、興味のある方はぜひご覧ください。

東大の電力使用量webサイト

久々に大学のウェブサイトを見ていたら、「東京大学の電力使用状況」 というページが公開されていました。一日の中の変動成分に比べて、オフセットが5倍くらい大きいのが印象的ですが、しっかり削減目標を下回っていることにも注目したいですね。今年の夏も、みなさんでがんばって節電しましょう。

ファイルを開くときの確認を表示しない

Mac OS XのFinderでインターネットからダウンロードしたファイルを開こうとすると、確認のダイアログが出てくることがあります。明らかに安全なファイルの場合は、作業性を向上させるためにこのダイアログをスキップしたくなります。 http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-disable-download-file-alert-of-mac-finder.html で説明されているように、Terminal.appで、 defaults write com.apple.LaunchServices LSQuarantine -boolean false を実行してから killall Finder を実行すると、ダイアログがスキップされるようになります。

Subscribe to astro-ph

If you are looking forward to reading new articles submitted to astro-ph (and of course other topics in arXiv), you can instead subscribe to the arXiv e-mail altering service. See...

MacでPICの開発

ひさびさにPICを使って実験に必要な電子工作をしようと思ってMicrochipのwebをみたら、MPLAB Xという新しいIDEが公開されています。Javaベースになって、なんとMacでもLinuxでも動作するようになったそうです。すばらしい! さっそくダウンロードして使ってみます。Pic Kit 3などのプログラマを持っていれば、MacからPICへのプログラム書き込みもできるようです。これでまた一歩、Windowsを使わずに電気電子関係の仕事ができるようになります。 昔は何万円もしたPICプログラマも、Pic Kit 3なら4000円〜5000円と購入しやすい値段になっていて、うれしい限りです(たった6年前と隔世の感...)。学生さんが、特別実験や実験で必要な計測器制御なんかでもっと簡単に始めるなら、最近ではArduinoもおすすめですね。数千円で購入できるし、USBに挿して、Processingで簡単なコードを書くだけで使えます。 Macで電子工作関連のリンク Eagle - 回路図設計、PCBレイアウト、自動配線

Extension change confirmation

SafariでCSV形式のファイルをダウンロードすると、なぜか.txtという余分な拡張子がつきます。これを、Numbersで開けるようにcsvに戻すと、いちいち確認ダイアログが表示されて、時間がもったいないです。 以下のdefaultsをTerminal.appで実行しておくと、次回以降、拡張子変更の確認ダイアログが表示されなくなり、快適です。 defaults write com.apple.finder FXEnableExtensionChangeWarning -bool false killall Finder

MacBookPro heating up

今年の3月から、MacBookProのLate2011をメインマシンとして使っています。 事務作業やメール・webくらいでは、CPU温度は50-60度程度でなんとかラップトップでも使用できるのですが、天体データ解析用に、xissimarfgenなどを実行すると1スレッドでもCPU使用率100%が続くと、簡単に80度を超え、ファンを前回にしてもあまり下がりません...。2スレッド以上で100%状態が続くと、90度以上になってしまい、怖くてそれ以上は試せていません。せっかく8スレッドもあるので、かなり並列計算ができると期待したのですが、相当ちゃんと冷却しないと重たい計算の並列化は現実的ではなさそう。 #でも、よく考えるとラップトップマシンで8スレッドってすごい時代ですね。ちょっとしたプログラムのmakeとかならmake -j8しても大丈夫でしょうから、圧倒的に効率がよくなります。

iCal without the annoying curl animation

残念なことにLionになってから、iCalの見た目および操作性が悪くなってしまいました。月を移動するくらいでいちいちページめくりアニメーションを見せられると、目がちらついて作業性が悪いです。なんとかならないかとGoogleで調べるとSIMBLを使う方法があるようですが、それはちょっと嫌だなと思っていたら、以下のページを発見。「Option+Command+矢印」にNext/Previous(表示している月/週などの移動)のショートカットを設定すると、なんとページめくりアニメーションが回避できます。最高! http://idita.blog11.fc2.com/?tag=Lion

Don't Save shortcut on Lion

In Lion, you can revert a shortcut for “Don’t Save” in the save dialog to “Command+D” as was in Snow Leopard by executing the following in the Terminal.app.

Mac shortcuts

日々の研究で、一日10時間以上Macと生活しているわけですが、雑用の量が多い時はなるべく短時間で処理をして、本業に集中したいものです。そこで、Macをつかい始めて15年以上になりますが、キーボードショートカットについてまじめに覚えようとしています。たとえば、Finderで、「デスクトップにフォーカスを移動」など、マウスをクリックしないとできないと思いこんでいた動作も、ショートカットでできると知って驚きました!(Shift+Command+↑) 詳細は以下のウェブサイトがみやすいです。 http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-operate-folder-with-mac-finder-keyboard-shortcut.html

defaults on Lion

Below is a set of defaults commands I executed to improve the performance of Lion on my MacBook Pro Late 2008. Especially, the last one for expose-animation-duration saves a long...

Code completion in Eclipse (rebuilding indexes)

In Eclipse CDT, the code completion functionality, Ctrl+. in Mac, sometimes does not work leaving an error message “Could not find symbol XXX in index” in the status bar. This...

Automatically generating setters/getters for a C++ class in Eclipse/CDT

For example, we have a class that has private member fields as follow in a header file. class SMCPPacket { private: //Command Message Header section std::bitset acknowledgeRequest;//2 bit std::bitset smcpVersion;...

Changing the header image in the Wordpress3's default theme

Follow the following procedure. Dashboard->Appearance->Header in the Setting list. Upload an image. If you have error when cropping/resizing the uploaded image, do them before uploading the image. The size should...

MediaWiki style input in Wordpress

By installing the Wordpress plugin “WP-MediaWiki”, you can use the MediaWiki-style format when creating/editing a post or a page in Wordpress. Heading with equals, e.g.==Heading2==, is espesically useful for me because...

Date time is not displayed correctly with qTranslate

When using qTranslate with Wordpress 3.1.3, post date and time was incorrectly displayed, e.g. I got “%A %B %e%q, %Y” in the date time field (“%I:%M %p” field) of the...