先日のmbed nucleoでの128×64ピクセルOLEの駆動試験に続き、今年の冬の雷雲ガンマ線観測で使用するRaspberry Pi 3でも128×64ピクセルのOLED(Alibabaの販売サイト/Adafruitの販売サイト)をI2Cインタフェース経由で駆動してみました。画面そのものは小さいですが、16x2行のディスプレイよりも少ないインタフェース線数で、より多くの情報を表示することができます。みなさんも自分の電子工作で使ってみては。
【参考】雷雲プロジェクト - Thundercloud Project
概要
基本的にはAdafruitによるチュートリアル「SSD1306 OLED Displays with Raspberry Pi and BeagleBone Black」の手順通り。日本語フォントの読み込みと文字の表示のところだけ新規要素になります。
SSD1306というコントローラを搭載したディスプレイで使用できるAdafruitのPythonライブラリ(github)をつかうと、I2CもしくはSPIで接続したディスプレイに対して、テキストや図形の表示が簡単にできます。さらにTTF形式のフォントが読み込めてテキストごとにフォントを変更できるうえ、フォントサイズも簡単に指定できます。
美咲フォントのTTFファイルを読み込むことで、1文字8×8ピクセルの日本語(漢字も!)が表示できるようになります。ライブラリ製作元のAdafruitと美咲フォントの製作者の「門真 なむ」さんに感謝(懐かしいポケコンのプログラムなども公開されています)。
実行結果
以下のようになります。ちゃんと読めますよね!? 表示しているテキストは雷雲ガンマ線観測データを公開している「雷雲プロジェクト - Thundercloud Project」の冒頭部分(このディスプレイとは関係ないですが、thdr.infoでは皆さんも雷雲ガンマ線の観測データの解析に参加できるようになっています)。
最近の研究から、地球上のカミナリ雲でも電子が高いエネルギーにまで「加速」されている証拠が見つかってきました。加速された電子が大気分子と衝突することで生じるガンマ線がカミナリ雲からビーム状に放出されていることがわかったのです!