All Stories

FOXSI launch 2012

エネルギーの高いX線帯域で太陽のフレア現象を観測するためのロケット実験FOXSIの2012年の打上キャンペーン時のビデオを観ました。打上前数日間の組み上げ、組み上げ後試験の様子がタイムラスプ撮影されていて、時系列でどういう作業が行われたのかすごく良く分かるようになっています。

RubyROOTでDraw()したときに統計情報を表示しない

RubyROOTでヒストグラムをDraw()すると、.rootmacros内でgROOT->SetOptStat(0)していても効かずに、図の右上に統計情報が表示されることがあります。見栄えの問題でこの統計情報を消したい場合は、以下のようにしてください。

【d3.js】折れ線グラフとアニメーションのサンプル

天体データ解析や人工衛星の試験のデータを可視化する際に、最近はやりのvisuallization framework d3.jsが使えるといいなと前々から思っていたのですが、なかなか勉強できていませんでした。せっかく買った日本語の解説本はあまりにヒドいクオリティだったので、Oreillyの半額セールで購入した以下の本で勉強し直しました。

WebExの音声会議(toll-free call-in number)にSkypeから無料でコールする

海外の企業や研究機関とテレカンファレンスを行なう際、資料の共有と音声共有のためWebExが標準的に用いられます。WebExは北米地域ではToll-free call-in numberというフリーダイヤル(和製英語)のような電話番号が用意されていて、電話もしくはSkype Out経由で音声会議に参加することができます(Skypeは北米のtoll-free numberには無料でコールできるため; 参考)。海外からの着信用に有料の番号も用意されていますが、国際電話だとすごく割高なので、Skypeが利用できる環境にいるのであれば、そちらをお勧めします。

BricsCADのMac版のベータリリース

2014/05/19付けで、BricsCADのMac版のベータテストのお知らせがでていました。Macユーザで、高機能で使いやすく、しかもリーズナブルなCADを探している人はぜひお試しください(ぼくはWindows版を持っていて、2年くらい前からMac版の開発がアナウンスされていただので、心待ちにしていました)。

zshで前方単語の削除のキーバインドを変更する

zshのEmacsモードだと、後方単語の削除はCtrl-W、前方単語の削除はEsc+Dにわりあたっているようです。が、Emacsユーザでない人(すくなくともぼく)にはEscキーはタイプしづらいので、キーバインドを変更しました。

RubyROOTをHomebrewでインストールする

RubyからCern/ROOTが使える、めちゃくちゃ便利なRubyROOTというツールがあります。JAXAのHirokazu Odakaさんが開発・メンテしてくれています。

KickSatのアップデート(カード型子衛星Spriteの放出)

cloud fundingのKickstarterで資金を集めて開発された小型衛星KickSat (Wikipedia)の最新情報がアップデートされています。 KickSatの概観図(プロジェクトページの画像をimg src) Spriteの外観図(プロジェクトページの画像をimg src) 4月のDragonの打ち上げの際に同時に打ち上げられ、打上16日後にカード型(切手型?)の小衛星Sprite 104個の放出が予定されていました。以下のpostで振れられていますが、watchdog timerを管理していたCPUに宇宙放射線の影響が生じハードリセットがかかったため放出カウントダウンタイマー(deployment countdown)が0に戻ってしまったそうです(5/4のレポート)。

VMWare FusionでBootCampディスクからWindowsを直接起動

VMWareのオフィシャルサイトでも説明されているように、VMWare Fusionでは

妹尾河童/河童が覗いたヨーロッパ

[tmkm-amazon]4101311013[/tmkm-amazon]

cfitsioで16-bit unsigned integerを扱う例

cfitsioを用いたFITSファイルを生成するプログラムを書いているときに混乱したので、メモしておきます。

Cinema Display 24インチとMac Book Pro Late 2011での画面の点滅(チラつき)

長年使用しているCinema Display 24インチですが、2〜3年前から使用中に画面が暗転し、1秒くらいで復帰するという点滅現象が起きていました。頻度は日によって違っていて、調子のいい日は一日中作業していてもほとんど起きないのですが、調子が悪いと1分に1回くらい発生して、目が痛くなります。 新しい職場に異動して、仕事環境の構築をしているときにもこの点滅現象が頻発したので、さすがに疲れて別の(LGの)ディスプレイに一時的に避難したのですが、やっぱりCinema Displayの使い勝手に戻りたくなってしまいます。なんとかならないかと思ってGoogleで「Cinema Display 24 ちらつき」等で検索していたら、2012年に公開されたアップルのサポートページ「LED Cinema Display (24-inch, Late 2008):Thunderbolt ポートへの接続中に断続的にちらつく」を発見!手元のMac Book ProはLate 2011で、Thunderbolt搭載機なので説明されている事象にあてはまります。 「インストールの手順」の項に従ってアップデータをインストールしました。今更感があるかもしれませんが、チラつきで困っている方は試してみる価値はあると思います。 Download: 24 インチ LED Cinema Display アップデートをダウンロード Cinema DisplayをMac Bookに直結した状態にします。他のディスプレイはつながない。 ディスクイメージを展開して、インストーラを起動します。パスワードを入力してOKをクリックしていくと、専用のアップデート用アプリケーションが起動し、以下のようなウインドウが表示されます。 Updateボタンをクリックすると、以下のような確認画面がでます。OKをクリック。...

欧州の地球観測衛星Sentinel-1Aのファーストイメージ

2014年4月3日に打ち上げられた欧州宇宙機関ESAの地球観測衛星シリーズ「Copernicus (コペルニクス)」の初号機であるSentinel-1Aのファーストイメージが公開されています。まだ打ち上がって1ヶ月もたっていないですが、初期のチェックアウトの中で取得されたレーダー画像が、未校正画像としてサンプルてきに公開されています。情報公開のタイミングが早いと、一般の市民にも、プロジェクトマネージメントがしっかりできているんだなといういい印象を与えられそうです。

かっこいいバッグの中身 - Mijlo Essentials

ブックマーク。スタイリッシュな人たちのバッグの中身。自分のバッグも、これくらいに物を減らして、すっきりさせたいな、と思いながらもう30年。

BetterTouchToolでMail.appのメッセージの移動を楽にする

ウインドウの移動・リサイズで有名なBetterTouchToolのショートカットキー割当機能を使うと、Mail.appでメールを仕分ける作業が超高速(主観的)にできるようになります。

物理学会・天文学会の年会 2014秋

自分用のスケジュールのまとめです。 物理学会 2014年秋季年次大会 (素粒子宇宙) 開催期間: 2014年9月18日(木)~21日(日) 会場: 佐賀大学 本状キャンパス(アクセス情報) ウェブサイト: http://www.jps.or.jp/activities/meetings/ 講演申し込み期間: 2014年5月2日(金)~5月25日(日)17時まで 概要原稿(PDF)提出締切: 2014年7月11日(金)17時必着 天文学会 2014年秋期年会 開催期間: 2014年9月11日(木)~13日(土) 会場: 山形大学 (アクセス情報) ウェブサイト: http://www.asj.or.jp/nenkai/ 講演申込期間(メール): 2014年6月10日(火) 正午~6月17日(火) 正午 高エネルギー宇宙物理関係の国際会議の開催案内は、NASA/GSFC HEASARCのAnnouncements of Upcoming Meetingsから参照できます。Thank you Stephen for...